コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

中学生の勉強メールマガジン

  • 0120-946-344
お問合せ

ゼロからの特進講座メールマガジン

2014年6月

  1. HOME
  2. 2014年6月
2014年6月24日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

マルチタスクを払拭する

極端なのはいやですね。 でもとりあえず極端に考えてみましょう。 そして66日間やってみることで極端なことも習慣になっていきます。 こんにちは、石嶌之広です。 題は「マルチタスク」を払拭する 今回は簡単に 今日からすること […]

2014年6月21日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

ゲームと携帯を捨てる

使うものを捨てる、これが片付けの極意だそうです。 いつか使うから・・・というのを捨てる勇気。 ありますか。 今回はゲームと携帯を捨てるです ゲームと携帯 中学生にはまったく必要がありません。 だから捨ててください。 とい […]

2014年6月19日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

学習効果に必要な時間

こんにちは石嶌之広です。 朝おきたら、お風呂掃除とトイレ掃除。 朝ごはんに小庭に水撒き。 たったこんだけのお仕事ですが、結構時間がかかるんです。 今回は、「学習効果に必要な時間」です。 簡単にいきます。 学習効果に必要な […]

2014年6月17日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

今回は独り言です。勉強のアドバイスについて。

今回は、独り言です。 独り言ですので、とばしてもらってかまいません。 こうしてインターネットでお話している内容はそのときその時で言っていることが違っていることがあります。 メールアドバイスのときはもっと違います。 そもそ […]

2014年6月16日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

非効率に生きる

今回は、「非効率に生きる」です。 なんでも効率よくいきましょう。 まあいい言葉です。 でもいいます。 できることならばどんどん非効率を経験していきましょう。 とりあえず待つということからはじめてみましょう。 「待つ」が初 […]

2014年6月12日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

「部活との両立」その2

部活動との両立をさせるポイント。 二兎を追うものは一兎も得ずといいます。 部活動と勉強の両方を追うとどっちも、中途半端になってしまいます。 どうしたらよいのか。 簡単です。 部活動をやっているときは、部活動に集中する。勉 […]

2014年6月12日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

部活と両立 その1

今回は簡単に 題は「部活との両立」その1 部活動との両立は大変です。 部活動の後、教室に来る生徒の中には体全体から「疲れてる」が現れている子もいます。 椅子に座るとすぐに寝てしまう子もいます。 それでも無理やり勉強をしま […]

2014年6月11日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

距離

こんにちは石嶌之広です。 題は「距離」です。 勉強合宿に来て勉強している生徒と教室の近隣から来て勉強している生徒と比べると明らかに学習進度が違います。 それは、長時間学習の環境という状況によるものですが、もうひとつありま […]

2014年6月7日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

1教科集中 その2

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、【1教科集中】についてその2 集中学習の効果 「時間の確保ができたら1教科集中」の続きのお話です。 ふだんから坦々と継続していく学習とあるときまとめてする学習では、 坦々と継続していく […]

2014年6月5日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

1教科集中 その1

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、【1教科集中】についてその1 教室近隣の中学校では来週、学校テストが行われます。 教室に通う生徒達はテスト対策としてテスト範囲内の学習をしてます。 先週の土曜と翌日曜日は午前9:30~ […]

2014年6月3日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

勉強するをインプット

こんにちは、石嶌之広です。 今回は、「【勉強をする】をインプット」です。 このところ回顧録のようになっていますが、今回もその一つです。 気まぐれなお話です。時間のある暇な方だけ聞いてください。 中2の夏の前の頃、たぶん今 […]

2014年6月1日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 fukurou バックナンバーSAMPLE

睡眠学習

こんにちは、石嶌之広です。 今回は「睡眠学習」です。 寝る直前の勉強。 これはかなり効果的です。 勉強しながら寝てしまう。 最高の勉強方法です。 思い出せば、突然勉強を始めた中学2年生のとき。 この方法を自然と使っていま […]

勉強についてもう一度考えてみないか
伝えよう100年後の未来に

新型コロナウイルス関連

ブログに新型コロナウィルス関連のカテゴリーを設置しました。
新型コロナウィルス関連情報のリンク。
ふくろうの森の活動状況や方針について記載しています。
コロナウィルス関連ページ

無料メールマガジン

メニュー

メールマガジンSAMPLE

高校入試を終えた3年生のみなさんに伝えたいこと
2015年3月25日
家で勉強する方法 その2
2014年11月20日
家で勉強する方法 その1
2014年10月30日
勉強の基本 勉強時間
2014年9月26日
勉強のやる気をなくす方法
2014年9月24日
かわいそうにと思うあること
2014年9月22日
勉強の基本 成績を上げる方法としての塾や家庭教師の使い方
2014年9月20日
計算力と二次関数そして誰も知らない学力
2014年8月28日
子供の自制心と将来
2014年7月20日
子供の自尊心と物質主義
2014年7月17日

サイト運営者
—————-
住所:424-0016
静岡市清水区天王西10-20神谷ビル2階
名称:ふくろうの森
代表:石嶌之広
Email: info@s-mail.study054.com
Tel: 054-367-4830

最近の投稿

高校入試を終えた3年生のみなさんに伝えたいこと

2015年3月25日

家で勉強する方法 その2

2014年11月20日

家で勉強する方法 その1

2014年10月30日

勉強の基本 勉強時間

2014年9月26日

勉強のやる気をなくす方法

2014年9月24日

かわいそうにと思うあること

2014年9月22日

勉強の基本 成績を上げる方法としての塾や家庭教師の使い方

2014年9月20日

計算力と二次関数そして誰も知らない学力

2014年8月28日

子供の自制心と将来

2014年7月20日

子供の自尊心と物質主義

2014年7月17日

カテゴリー

  • バックナンバーSAMPLE

アーカイブ

  • 2015年3月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 201年12月

メールマガジンSAMPLE

  • 2015年3月25日バックナンバーSAMPLE高校入試を終えた3年生のみなさんに伝えたいこと
  • 2014年11月20日バックナンバーSAMPLE家で勉強する方法 その2
  • 2014年10月30日バックナンバーSAMPLE家で勉強する方法 その1
  • 2014年9月26日バックナンバーSAMPLE勉強の基本 勉強時間
  • 2014年9月24日バックナンバーSAMPLE勉強のやる気をなくす方法
  • 2014年9月22日バックナンバーSAMPLEかわいそうにと思うあること
  • 2014年9月20日バックナンバーSAMPLE勉強の基本 成績を上げる方法としての塾や家庭教師の使い方
  • 2014年8月28日バックナンバーSAMPLE計算力と二次関数そして誰も知らない学力
  • 2014年7月20日バックナンバーSAMPLE子供の自制心と将来
  • 2014年7月17日バックナンバーSAMPLE子供の自尊心と物質主義

Copyright © ゼロからの特進講座メールマガジン All Rights Reserved.

MENU
お気軽にお問い合わせください